理事紹介

DIRECTOR
理事紹介 理事紹介
  • 熊平 美香

    代表理事 熊平 美香

    一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事
    / 昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
    / 未来教育会議実行委員会代表
    / 株式会社エイテッククマヒラ代表取締役

    1989年、ハーバードビジネススクールMBA修了。金融機関の金庫扉を製造する熊平製作所にてビジョン・戦略の再構築に従事。日本マクドナルド創立者藤田氏の元、新規事業の立ち上げに携わる。2000年より、GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。2008年には、学習する組織を解りやすく解説した著書 『チーム・ダーウィン「学習する組織」だけが生き残る』を出版。2010年より日本教育大学院大学学長として学習する学校理論に基づくスクールリーダープログラムを開発。2011年よりTFJ(ティーチ・フォー・ジャパン)の理事として、学習支援事業の教員養成に従事。ハーバード教育大学院で毎年行われるFuture of Learningに参加し世界の教育改革を国内に紹介。財団では、ハーバード教育大学院で開発された「理解のための教育」理論、MIT 経営大学院のジェイ・フォレスター教授により開発されたシステム思考理論、オランダで開発されたシチズンシップ教育ピースフルスクールプログラムを広める活動に従事。

  • 井上 高志

    理事 井上 高志

    株式会社LIFULL 代表取締役会長

    1968年11月23日生 神奈川県横浜市出身。青山学院大学経済学部卒。
    新卒入社した株式会社リクルートコスモス(現、株式会社コスモスイニシア)勤務時代に「不動産業界の仕組みを変えたい」との強い想いを抱き、1997年独立して株式会社ネクスト(現LIFULL)を設立。インターネットを活用した不動産情報インフラの構築を目指し、不動産・住宅情報サイト「HOME’S(現:LIFULL HOME’S)」を立ち上げ、日本最大級のサイトに育て上げる。コーポレートメッセージには、社名の由来である「あらゆるLIFEを、FULLに。」を掲げ、不動産領域だけでなく、地方創生、介護、引越し、インテリア、クラウドファンディングサービスなど暮らしに関わるあらゆるサービスをLIFULLグループとして展開。近年では海外事業も拡大し、国内外併せて約20社のグループ会社、世界63ヶ国にサービス展開している。
    座右の銘は、LIFULLの社是でもある「利他主義」。究極の目標は「世界平和」で、事業活動を通じて、「不安」「不満」「不便」といった社会に存在する「不」の解決を目指す。LIFULLの事業活動の他、個人でもベナン共和国の産業支援プロジェクトを展開。その他、一般財団法人Next Wisdom Foundation 代表理事、一般財団法人Peace Day 代表理事、一般社団法人新経済連盟 理事、一般財団法人Endeavor Japan ボードメンバー、一般社団法人21世紀学び研究所 理事、公益財団法人 Well-being for Planet Earth 評議員等を務める。

  • 漆 紫穂子

    理事 漆 紫穂子

    品川女子学院 理事長

    創立1925年の中高一貫校・品川女子学院6代目校長を経て、2017年より現職。早稲田大学国語国文学専攻科修了、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科卒。行政改革推進会議構成員(内閣官房) 国立教育政策研究所評議員(文科省) 同校は1989年からの学校改革により5年間で入学希望者数が30倍に。「28プロジェクト」を教育の柱に社会と子どもを繋ぐ学校作りを実践している。近著『女の子が幸せになる子育て』(だいわ文庫)『働き女子が輝くために28歳までに身につけたいこと』(かんき出版) 『伸びる子の育て方』(ダイヤモンド社)、『女の子の未来が輝く子育て』(朝日新聞出版)、『女の子が幸せになる授業』(小学館)

  • 池田 良介

    理事 池田 良介

    株式会社ウィルグループ 取締役会長

    「事業を起こす」という起業への思いから、1997年株式会社ビックエイドの立ち上げに参画。2000年に株式会社セントメディアとの統合により代表取締役就任。以降、人材サービスを中軸に成長し、2006年親会社である株式会社ウィルホールディングス(現、株式会社ウィルグループ)を設立。「個と組織をポジティブに変革するチェンジエージェント・グループ」をミッションに掲げ、「Working(働く)」「Interesting(遊ぶ)」「Learning(学ぶ)」「Life(暮らす)」それぞれの事業領域でNo.1の会社を作っていくことを目指し、現在、日本全国への展開と海外ではASEANを中心に事業展開を進めている。

    MESSAGE

    企業が教育システムの起点になるというアイデアに、大きな責任と可能性を感じました。なぜなら、私自身のこれまでを振り返っても、私を含め社員の学ぶ力が根底から変わったとき、会社は大きく軌道を変えることができたと思い至るからです。そしてその変化が社会に与える影響もとても大きいものだと感じています。すなわち、企業が自らの可能性を学ぶ力に向けていくとき、同時に社会の可能性も開かれていくものだと思っています。世の中が持続的に発展し、私たちひとりひとりがよりポジティブな未来を生きていくためにも、OS21のプログラムが多くの人に届くことを願っています。

  • 荻野 淳也

    理事 荻野 淳也

    一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)代表理事
    / 多摩大学大学院MBA客員教授

    慶應義塾大学経済学部卒。外資系コンサルティング会社勤務や複数のベンチャー企業での経営企画室長、取締役など、20年以上の企業経営、組織マネジメントの経験を踏まえ、リーダーシップ開発、組織開発の分野で、コンサルティング、トレーニング、エグゼクティブコーチングに従事している。2013年MiLI共同設立。客員教授をつとめる多摩大学大学院MBAでは、「オーセンティックリーダーシップ」クラスを担当。
    関連書籍として、日本のマインドフルネス企業導入事例を多数紹介した「マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる」(かんき出版)、4万部を超えた「心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方」(文響社)をはじめとした著書や、監訳、解説を担当している「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著、英治出版)、「マインドフル・リーダー」(マイケル・キャロル著、SBクリエイティブ)、「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」(ジェームズ・ドゥティ著、プレジデント社) といった世界的ベストセラーがある。

  • 理事 金馬 国晴

    横浜国立大学教育学部教授
    ・教育学研究科修士課程併任

    埼玉県出身。一橋大学社会学部卒、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了・博士課程単位取得退学。専門は、総合学習・生活科、カリキュラムの全体構成、戦時下・戦後史、ワークショップ・ファシリテーション、将来社会論ほか。いくつかの学校で助言者を担う。
    単編著に『カリキュラム・マネジメントと教育課程』(学文社2019)、共編著に『総合的な学習/探究の時間-持続可能な未来の創造と探究-』(学文社2020)、『DX時代の人づくりと学び』(人言洞2022)、『戦後初期コア・カリキュラム研究資料集』全17巻(クロスカルチャー出版2018~2022)、(この読点を加えてください)分担執筆に『希望をつむぐ教育ー人間の育ちとくらしを問い直す』(行田稔彦他編、生活ジャーナル2018)、『今を生きる–東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言– 2.教育と文化』(東北大学出版会2012)他多数がある。

    MESSAGE

    21世紀は何の世紀といえるでしょうか。20世紀は子どもの世紀、平和の世紀がめざされつつ、未だ実現しないままですが、その現実を直視することから、教師や市民・社会人とも話したい。大企業の経営者だけでなく、もっと、若手と直に接し親でもある会社の方々、若者に向き合う就職支援会社の方々と語り合いたい。21世紀型能力も、流行や外圧として捉えずに、新時代への深刻な課題として受け止めたい、と思います。子どもや若者に○○力を要求ばかりせず、21世紀が学習と教育の世紀、そして平和と公正の世紀ほか、多くの人々が描く理想の未来となるように、今から流れを切り替えていきましょう。

  • 宍戸 幹央

    理事 宍戸 幹央

    鎌倉マインドフルネス・ラボ株式会社代表取締役
    / 一般社団法人 ZEN2.0代表理事
    / 学習する組織を形成する次世代リーダー育成団体AMBITIONERS LAB共同代表
    / 鎌倉 まちの大学 ボディ&マインド学部 学部長
    / 早稲田大学 Waseda Neoプログラム・コーディネーター
    / 日経COMEMO キーオピニオンリーダー

    東京大学 工学部 物理工学科卒。東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系修了。
    日本IBM株式会社を経て、大手企業のグローバル人材育成を中心とした社会人のビジネススキル全般の教育研修を手がけるアルー株式会社に創業時から関わり講師部門の責任者として拡大に貢献。企業組織の在り方や社会人教育に関する知見を深る。また、高校時代より量子力学、脳科学、心理学、宗教学など幅広い分野をベースに”人の意識の可能性”への探求を続けており、現在は、企業組織の支援だけでなく、これからの時代に必要な”個人の在り方”の学ぶ場を鎌倉を拠点に数多く展開する。 禅・マインドフルネスの国際フォーラム「ZEN2.0」を立ち上げ2017年から鎌倉の建長寺にて主催。2023年3月に日本経済新聞出版より「マーケティングZEN」を出版。

  • 坪谷ニュウエル郁子

    理事 坪谷ニュウエル郁子

    国際バカロレア機構 日本大使
    / 東京インターナショナルスクール 理事長

    神奈川県茅ヶ崎市出身。イリノイ州立西イリノイ大学修了、早稲田大学人間科学部人間環境科学科卒業、東京大学大学院公共政策学教育部公共政策学専攻修士課程修了。
    1985年にイングリッシュスタジオ(現 東京インターナショナルスクールグループ)設立・代表取締役就任。1994年にチルドレンハウス(現 学校法人東京インターナショナルスクール)を設立・理事長就任。東京インターナショナルスクールは国際バカロレア(PYP・MYP)の認定校であり、CIS(Council of International Schools)の認定校である。2000年に軽度発達障害など個別指導が必要な子どものためのNPOインターナショナルセカンダリースクール(現 東京インターナショナルプログレッシブスクール)設立・理事長就任。 それらの経験が評価され、2012年に国際バカロレア(IB)機構アジア太平洋地区委員会の委員(現 国際バカロレア日本大使)に就任。文部科学省とともに、日本の教育の国際化の切り札となる国際バカロレアの普及に取り組んでいる。2021年度より、文部科学省大臣官房付国際政策特任フェローを受嘱。2023年3月、日本再興戦略(2013年6月閣議決定)において目標とされていた国際バカロレア認定校等の大幅な増加(200校にすること)が達成された。
    その他、内閣府の教育再生実行会議第9次提言本会議、及び第11次提言ワーキンググループの委員(後教育再生実行アドバイザー)や自治体、大学などのグローバル教育に関わる委員会の委員を務めるなど、数々の教育施策に携わる。
    著書に、『英語のできる子どもを育てる』(講談社)、『絶対、わが子は「英語のできる子」に!』(PHP研究所)、『小学校総合的な学習英語活動 Activity Pack I~III』(東京書籍)、『世界で生きるチカラー国際バカロレアが子どもたちを強くする』(ダイヤモンド社)がある。

  • 永井 恒男

    理事 永井 恒男

    Ideal Leaders株式会社 代表取締役 Founder

    1997年、野村総合研究所に入社。経営コンサルタントとして10年活動後、2005年に社内ベンチャー制度を活用し、エグゼクティブコーチングと戦略コンサルティングを融合した新規事業IDELEA(イデリア)を立ち上げ、以後10年間事業を推進。
    2015年4月に経営者向けエグゼクティブコーチング、組織変革コンサルティングを事業の中核とするコンサルティング会社、Ideal Leaders株式会社を設立し、代表取締役 Founderに就任。
    上場企業の社長・取締役をクライアントとしたエグゼクティブコーチングの実績多数。様々なステークホルダーの共創によるソーシャルイノベーションを標榜し、企業とNPOのコラボレーションを進めるCo-creAction事業を推進中。
    特定非営利活動法人日本紛争予防センター(JCCP)理事。

  • 浜本 亜実

    理事 浜本 亜実

    株式会社Humanext 代表取締役

    シャネル株式会社で⾧年培った経験を活かし、外資系ブランドPRを経て、森ビル株式会社にて“六本木ヒルズ”の立ち上げに参画。街全体のサービスデザインに携わったのちに、2005年人材組織開発・サービスデザイン事業を展開する会社を立ち上げ、約2万名の人材開発・コンサルティングに従事。現在、複数組織のボードメンバーを兼任中。
    個人やチーム・組織が本来持つ力を最大に発揮していくことに関心があり、国内外で実践と学術を越境し、創造性や革新的行動、リーダーシップの観点から人間の可能性や、イノベーティブな組織の在り方について探求し続けている。
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 修士課程修了/ 同大学院後期博士課程にて研究を継続中。
    (研究分野 : Innovation Management / 研究テーマ: Leader Identity, Innovative work behaviour, Creativity, Work engagement)

    MESSAGE

    人工知能の急激な発達や人の価値観がますます多様化・複雑化していく時代に、私たちは次世代に何を残すことができるでしょうか。
    そんな問いに対して大きな勇気と知恵を与えてくれる存在が “21世紀学び研究所”なのだと期待を膨らませています。
    「主体性 / 相手を尊重する / 内省 / 気づきの力 / 創造力」など“21世紀学び研究所”が大切にしている力は、まさに、ロボットにはできない人間本来が持つ力です。その力を大人も子供も互いに育て合うことで、個人の成長と幸せを実現し、その小さな変化の積み重なりが、世界にイノベーションを生み出す原動力になっていくのだと信じています。
    大きく変わりゆく今だからこそ、みなさんと力を合わせて、ニッポンの“学ぶ力”を一緒に育てていきたいと思っています。

  • 吉田 典生

    理事 吉田 典生

    組織変革コーチ
    / エムビーシーシー合同会社CEO

    企業経営者・役員層を中心とするリーダー向けコーチング、コーチング実践者を育成するトレーニング、組織コミュニケーション開発を専門とする。一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート共同創設者、気候問題に取り組むコーチの国際コミュニティであるClimate Coaching Alliance の日本チーム共同代表。ビジネスブレークスルー大学院と関西大学梅田キャンパスで、リーダーシップ講座、エモーショナルインテリジェンス講座の講師を務める。MCC(国際コーチング連盟マスター認定コーチ)、欧州メンタリング&コーチング評議会認定シニアプラクティショナー。ベストセラー『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』など20冊以上の著書がある。

    MESSAGE

    私は20数年「人と組織」のより良い関係づくり関わる仕事をしてきました。多様な人々がそれぞれの本領を発揮している組織には、「すぐに目に見える結果が出ないことを大切にする」という共通項があります。「できた」「できていない」と簡単に点数化するのは難しいけれど、日々の仕事や人生の糧となっていく人としての基盤づくりに目を向けているのです。先行きが不透明で変動の激しい世界を生きていくには、開かれた心で自分をアップデートしつづけることが大切だと考えます。在り方を大切にするというよりは、在り方を問い続ける姿勢。それを学ぶ絶好の機会が、このOS21というプログラムだと思います。小さな国のGDPをはるかに超える経済活動を行う大企業。その組織を支えるみなさんの本質的な学びが、社会を変える原動力になっていくと信じています。

  • 吉田 宗興

    理事 吉田 宗興

    株式会社LIFULL Leadership 代表取締役社長
    / 特定非営利活動法人 Life Skill For Students 代表理事

    外資コンサルティングのアクセンチュアでは、プログラミングから保守運用まで幅広く担当。組織・人材系のリンクアンドモチベーションでは、営業部門のマネージャー・事業部長として同社の東証一部上場に貢献する。「教育」への問題意識が強まり、トライグループ(家庭教師のトライ)に入社。赤字部門の黒字化や、新規事業の創出と拡大、組織体の改革を実現し、執行役員に就任する。2013年「自分の道を自分で拓ける人材を創る」を理念に、研修事業と学習塾事業を柱とした会社を起業。独自のリーダー育成プログラムで、多数の管理職や若手社員を自らビジョンを描き挑戦するリーダーへと育成する。受講者と多くの経営者から支持を得て、顧客は全て紹介となる。一方、小学生・中学生に対しても生き抜く力養成を目的に、リーダー育成プログラムを提供する。2020年LIFULL社の出資を受け、「自分の道を自分で拓けるリーダー輩出」を加速させていく。

  • 下村 健一

    アドバイザリーボード 下村 健一

    令和メディア研究所 主宰
    / インターネットメディア協会(JIMA) 理事
    / 白鴎大学特任教授(「情報キャッチボール技術」等)
    / 民放連賞番組最終審査員
    / NHK杯放送コンテスト審査員

    1985年、東京大学法学部卒。TBSに入社し報道アナウンサーに。フリーキャスター転向後まで通算25年間、ニュースの現場に立ち続ける。(「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」、etc.) スクープや企画アイデア等16件で、ソフト化大賞(1993年度)、日本ジャーナリスト会議奨励賞、TBS社長賞など。並行して2000年以降は、東京大学客員助教授や市民メディアアドバイザーとして、学生や一般市民の動画制作・発信を支援。民放連「メディアリテラシー・プロジェクト」からの派遣で、各地の中学・高校生にも指導。
    2010年秋、メディアを離れ、内閣広報室の中枢に転身。民主・自民の3政権で約900日、首相官邸の情報発信を担当。震災・原発事故対応の只中でコミュニケーション不全の恐ろしさを体感、次世代への情報教育徹底を民間復帰後の取り組みの主柱に。
    2013年度より、慶応大学特別招聘教授、関西大学特任教授を経て、現在白鴎大学客員教授。2015年度より、小5国語教科書(光村図書)にメディアリテラシーを説く書き下ろし「想像力のスイッチを入れよう」を掲載、各地の学校での訪問授業や若手企業人研修を展開中。 NPO「OurPlanet-TV」副代表、NPO「市民がつくるTVF(東京ビデオフェスティバル)」理事、NPO「8bit News」アドバイザリーボード等として、市民の動画発信の現場にも関わり続ける。
    主な著作に、『10代からの情報キャッチボール入門』『マスコミは何を伝えないか』(岩波書店)、『想像力のスイッチを入れよう』(講談社)、『窓を広げて考えよう〜体験!メディアリテラシー』(かもがわ出版/近日刊)、『首相官邸で働いて初めてわかったこと』(朝日新書)等。

  • 久保田 博

    所長 久保田 博

    TIS株式会社 産業公共事業本部 産業ビジネス第1事業部 メディアビジネス企画営業部 主査

    2008年にTIS(ユーフィット)に入社。営業、本部経営管理を担当したのち、2019年より自律型人材を育成する新規事業Practiceの企画推進を担当、現在に至る。2022年12月より21世紀学び研究所に兼務出向、OS21認定トレーナー。副業で奥多摩町の廃校活用を支援。

  • 西谷 みゆき

    事務局長 西谷 みゆき

    株式会社LIFULLにて、不動産ポータルサイト「HOME`S」の営業、マネジメントを経て、株式会社LIFULL MOVEの代表取締役社長に就任。その後、日本の教育をリデザインしたいと現職に就任。多様性を引き出し、育む、教育システムを日本に築くことを目指し、社会を変革する活動に取り組む。

メールマガジン登録 メールマガジン登録

Mail Magazine メールマガジン登録

21世紀学び研究所の講座や
イベントなどの情報をお届けします。

    Mail Magazine メールマガジン登録

    21世紀学び研究所の講座や
    イベントなどの情報をお届けします。